漢方で可愛い赤ちゃんをあなたに

「赤ちゃんが欲しいのに、なかなか妊娠しない」と悩んでいる女性が驚くほどたくさんおられます。
命泉堂薬局に不妊相談に来られる女性は、30代から40代の女性がほとんど。
病院でホルモン治療や体外受精などの治療を受けていたり、過去に受けていたことのある方が大半です。
生理不順、子宮筋腫、内膜症などの症状がある方、冷えや血液の循環の悪い方、たび重なるホルモン治療で卵子が育たなくなったり、
子宮内膜が厚くならないなど、不妊の原因はさまざまです。
またその原因は女性側にあるとき、男性側にあるとき、また両方にあるケースもあります。
漢方薬は、体質や体の問題に応じて薬を調合し、妊娠しやすい体をつくるものです。
漢方の不妊治療は、妊娠率を上げるだけでなく、妊娠中や産後のトラブルの予防まで考えて体づくりをしていくのが基本です。

※注意すべきこと 漢方薬には治療できる範囲があります。

原因が卵管閉塞(卵管のつまり)や、子宮内屈(子宮の曲がり)などの場合は、
漢方薬だけでは効果は得られません。
あらかじめ病院でホルモンの状態や血液検査・診断を受けることも重要です。

不妊症の漢方

STEP.1「健康体をつくりましょう」

東洋医学では、子宮や卵巣の状態、ホルモン分泌だけをみるのではなく、それらを取りまく体全体をみていきます。
たとえば胃腸の不調によって栄養がうまく届かないことで子宮の状態が悪くなっているとか、冷えて血行が悪いために子宮の状態が悪くなっている、
などと判断がつけば、まずは胃腸や冷えというその人の弱点をなおす漢方治療をおこないます。
それによって体全体を妊娠しやすい健康体に整えていく、という方法です。体質は人それぞれ違います。
まずはその人の体質を知るために「問診」によって体の状態を聞いていきます。
問診の情報をもとにしながら、顔色や舌の様子などから、その人に合った漢方薬を処方します。
ある程度体調が整ってきたら次の周期療法に移りますが、体の問題点が改善されると妊娠しやすくなり、
この段階ですぐに妊娠することも多いものです。

東洋医学の基本

東洋医学の基本は「気」「血」「水」という考え方です。
人間の体は「気」「血」「水」の3つの基礎物質で構成されており、
この3つが過不足なく、スムーズに流れていると、心身は健康に保たれ、過不足や滞りが起こると病気になると考えられています。

  • 「気」とは「元気」や「気力」の「気」とほぼ同じ意味。
    生命活動を行うエネルギーで、
    精神面におけるエネルギーでもあります。

  • 「血」とは血液とほぼ同じ意味です。

  • 「水」とは涙や消化液など、
    体内に必要な生理的な体液を意味します。

血と気の関係性

女性特有の月経・妊娠・出産・授乳のおおもとは「血」です。
しかし「血」だけでは充分に機能することは出来ず、「血」は「気」の助けがあって初めて力を発揮できます。
ここでは気が不足した「気虚」・血が不足した「血虚」・気の流れが滞った「気滞」・血の流れが滞った「淤血(おけつ)」についてチェックしてみましょう。

気虚 血虚 淤血(おけつ) 気滞
全身の症状 息切れ。
話し声が小さく、
話したがらない
精神疲労
顔色が青白い
あるいは艶の無い黄土色。
爪や唇の色が淡く
白っぽい。めまい。
明るい所を見るとまぶしい
舌が紫暗色
あるいは黒っぽい点々がある。
針を刺すような固定した痛み。
しびれ、しこり
胸脇腹部の脹満。
張れて痛む。
痛む場所が移動する。
イライラ。怒りっぽい。
生理の特徴 月経血量は少ない、
あるいは多い。
色が薄い、あるいは
だらだらと7日以上続く
月経血量少ない。
色が薄い。
あるいは無月経
月経血の色が黒っぽく
塊がある。月経痛。
月経の遅れ、あるいは無月経
月経痛。
月経前に乳房が張って痛む、
生理不順
基礎体温 体温は全体的に低い
(低体温)
高温期の上昇が遅い
低温期が長い
(15日以上)
高温期が短い
(13日以下)
一般的 いつ排卵したか分かりにくい。
排卵チェックが陽性になってから
実際に排卵するまでに
4日間以上かかることもある。
治療 補気 気を補う 補血 血を補う 活血
血の流れを良くする
理気 気を巡らせる
中成薬 補中益気丸
星火健胃錠
衛益顆粒
婦宝当帰膠
参茸補血丸
帰脾錠
冠元顆粒
桂枝茯苓丸
血府逐お丸
田七人参茶
星火逍遙丸
開気丸
シベリア人参茶

STEP.2 周期療法

周期療法とは西洋医学と東洋医学の考え方をドッキングさせた月経調整法です。
女性の生理周期は妊娠を準備する基礎的なプロセスで、月経期、卵胞期、排卵期、黄体期という異なる役割を持つ4期で構成されています。
周期療法は、基礎体温のリズムに合わせて漢方薬を飲み分けることによって、各期のホルモン分泌を整え、自然な妊娠に導く方法です。
周期療法は不妊治療としては画期的な方法ですが、すべての人に向く治療法という訳ではありません。
体の水分代謝が悪かったり、冷えや血の巡りの悪さといった問題がある場合は、問題を改善する漢方をまず服用し、
ある程度体調が整ってきたところで周期療法に移ります。

不妊症周期療法の原則

1. 月経期(第1~5日)

赤ちゃんの宿るお部屋(子宮)を大掃除!
役割を終えた子宮内膜や経血をきれいに排出する漢方薬を用いる

使用漢方

冠元顆粒・星火逍遥丸など

2. 卵胞期(第6~12日)

お部屋に赤ちゃんの卵を育てるためのベッドづくり。
新しい子宮内膜や、成熟した卵胞をつくる為に、
潤いや血液を補う漢方薬を用いる。

使用漢方

婦宝当帰膠・杞菊地黄丸など

3. 排卵期(第13~15日)

赤ちゃんの卵を迎え、すばやくお部屋をウオームアップ。
卵子を排出し、黄体に変化するのを助ける漢方薬を用いる
(子宮に卵子を運ぶ為の薬を併用することも)
赤ちゃんのベッドをフワフワ・温かく・よく眠れるように。

使用漢方

冠元顆粒・星火逍遥丸など

4. 黄体期(第16~28日)

子宮内膜を良い状態に保てるよう、新鮮な血液を蓄え、
体温を高める働きをする漢方薬を用いる。

使用漢方

至宝三鞭丸・参茸補血丸・海馬補腎丸など

冠元顆粒丸・星火逍遙丸・婦宝当帰膠・杞菊地黄丸・至宝三鞭丸・参茸補血丸・海馬補腎丸
これらはほんの一例です。
他にもたくさんの処方があり、使うお薬はその方の体質に合わせて選びます。

メール相談をご希望の方はこちら